金運をもたらす「蛇」の縁起やスピリチュアルな意味とは?ヘビにゆかりのある神社も紹介

蛇は古くから神聖な存在として信仰されてきました。
金運を呼ぶ縁起物として蛇のお守りを持ったり、白蛇を祀る神社には、金運アップを願う多くの人々が訪れています。
この記事では、蛇が縁起の良い存在とされてきた由来やスピリチュアルな意味、金運とのつながりを解説しながら、日常に取り入れる方法やゆかりのある神社までご紹介します。
蛇は縁起が良いと言われる理由

招福堂|運気を呼び込む蛇の純金種銭
蛇が縁起の良い存在とされているのには、いくつかの歴史的・文化的な背景があります。
まず最初に、その代表的な理由を見ていきましょう。
蛇は神の使いとして古くから信仰されてきた

蛇は古くから、神様の使いとして大切にされてきました。
日本では、神社に現れる蛇は神聖なものとされ、「見ると良いことがある」と信じられています。
とくに、白蛇は神様の使いや化身として大切にされ、金運や豊作、家内安全、無病息災などを願って祀る神社が全国各地にあります。
また、蛇がとぐろを巻いたり、長くしなやかに動く姿は「つながり」や「循環」を象徴し、「人と人」「人と神」をつなぐ「縁の使者」とも言われています。
豊かさ・繁栄・長寿などを象徴する存在とされてきた
蛇が脱皮を繰り返して成長していく姿は「再生」や「生まれ変わり」を連想させることから、長寿や繁栄をもたらす象徴としても信じられてきました。
また、「無限」や「循環」を思わせる姿から、運気が滞りなく流れる象徴とされ、縁起が良いと信じられています。
金運アップと蛇が結びついた理由

蛇は縁起の良い生き物として知られるだけでなく、金運を招く生き物としても親しまれています。
ここからは、蛇と金運がどのように結びついていったのかをご紹介していきます。
財運の神・弁財天と蛇が深く関係している

弁財天は、七福神の中で唯一の女神として知られ、お金や芸術、知恵などをつかさどる存在として日本各地で信仰されています。
この弁財天の使いとして知られているのが蛇です。
特に白蛇は、弁財天の化身と言われ、財運を運んでくれる存在として特別に祀られてきました。
弁財天を祀る神社の中には、白蛇を神の使いとして特別に小さな社(やしろ)を設けたり、弁財天像と並べて祀るところもあります。
こうした信仰を背景に、「蛇を見るとお金に恵まれる」「白蛇の夢を見ると金運がアップする」などの言い伝えも生まれました。
蛇の脱皮が「お金が生まれ変わる」象徴とされている

蛇の脱皮は、「古いものを手放して新しく生まれ変わる」という意味を持ち、これが、「お金が新しく生まれ変わる」ことと結びつけられています。
こうした考え方から、蛇の抜け殻を財布に入れて持ち歩く風習もあり、金運アップのアイテムとして親しまれています。
また、蛇がとぐろを巻く姿は、尽きることのない金運の循環をもたらすとされています。
金運を巻き込みながら大きな循環をもたらし、お金が大きく生まれ変わる。
蛇は金運アップを願う人から、縁起の良い生き物として考えられています。
白蛇が財をもたらす象徴として信仰が広がった

白蛇は蛇の種類として存在するものではなく、遺伝的に色素を作れない個体(アルビノ個体)として誕生します。
そのため自然界ではとても珍しい存在です。
このように滅多に見られない希少性からも、とくに縁起が良いと考えられ、財運の象徴として大切にされてきています。
現在では、白蛇を弁財天と関連づけて祀る神社が全国各地に存在し、「白蛇=金運アップ」という考え方が定着しています。
蛇がもつスピリチュアルな意味

蛇は古くから神秘的な力を持つ生き物として、多くの文化で神聖な存在として信仰されてきています。
特に蛇の脱皮の習性は、再生や変化を象徴するものとして広く認識されており、スピリチュアルな世界では蛇には強力なエネルギーが宿ると考えられています。
金運に関しては前の章でご紹介した内容を参考にしていただき、ここでは、その他の運気に関する意味と蛇の夢占いに焦点を当ててご紹介します。
状況の好転・幸運の前兆|脱皮の習性が「新たなスタート」を連想
蛇は脱皮を繰り返すことで、見た目が新しく生まれ変わったようになります。
このことから、「再生」や「変化」「新たなスタート」の象徴とされ、運気の切り替わりを知らせる存在として捉えられるようになりました。
蛇の姿を見ると良い兆しと受け取る人もいます。
特に、静かに移動している蛇に遭遇した時は、新たなチャンスが訪れる可能性が高いと考えられています。
仕事運上昇|脱皮の習性が「新たなビジネスチャンス」を連想
また、蛇の脱皮の象徴とされる「再生」「変化」「新たなスタート」は、「新たなビジネスチャンス」も意味していると考えられています。
蛇を見かけた際は、自信を持って仕事で新しいことにチャレンジをしてみてはいかがでしょうか。
恋愛運上昇|魅力や誘惑を象徴する

蛇は神秘的な姿や動きから、魅力や誘惑を象徴する存在とされています。
このため、恋愛において、蛇との遭遇は恋愛運の上昇や新たな出会いを引き寄せると信じられています。
もし、いま恋愛がうまくいってない時は状況が改善する兆しかもしれません。
積極的に行動して、自分の魅力を存分にアピールしてみてくださいね。
蛇の夢は変化や金運アップの前触れ
蛇の夢は、変化や金運アップの前触れとして捉えられています。
夢に登場した蛇の種類や状況によって、その解釈が異なるため、ここでは代表的な例をご紹介します。
夢で見た 蛇の種類 |
夢が表す意味 |
---|---|
白蛇 | 金運や幸運がやってくる前触れ(ポジティブな変化や新しいチャンスを暗示)。 |
金色の蛇 | 金運の上昇や、物質的な豊かさを引き寄せる良い兆し。 |
黒い蛇 | 運気が少し落ちているか、困難な状況に直面することを暗示。ただし、必ずしも悪い兆しではなく、警戒して慎重に行動するようにというメッセージでもある。 |
複数の蛇 | 今後、複雑な状況や選択を迫られる時期が訪れるかも。慎重に決断し、焦らず対処することが大切。 |
大きな蛇 | 人生における大きな変化や重要な決断を迫られるかも。良い変化の場合もあれば、大きな課題や挑戦を意味することもある。 |
小さな蛇 | 小さな問題が起きるかも。大きな問題には至らないものの、軽視しないように気をつけることが大切。 |
海外でも神聖な存在として信仰されている

蛇が神聖な存在とされているのは、日本に限った話ではありません。
中国では龍の原型とされ、古くから神格化されてきました。
インドやエジプトでも蛇は神の使い、あるいは守護の存在として崇拝されています。
国や文化によって意味は異なりますが、「特別な力がある存在」として捉えられている点は共通しています。
蛇の縁起を取り入れて金運アップ!日常でできる実践法

蛇の持つ縁起を、日々の暮らしの中でさりげなく取り入れてみるのもおすすめです。
ここからは、日常に簡単に取り入れられる金運アップの方法をご紹介します。
蛇の抜け殻や蛇皮財布を金運アイテムとして持つ

蛇の抜け殻を財布に入れると金運が良くなると言われています。
実際に、拾った抜け殻を大切に持ち歩いたり、お守り袋に入れて身につける人もいます。
また、蛇革財布は金運を引き寄せるアイテムとして人気です。
蛇革財布に、金運を引き寄せると色と言われている金色のワンポイントが施された財布は、さらに金運アップ効果が期待できますよ。
お財布の買い替え時期は「春」や「一粒万倍日」「巳の日・己巳の日」などの開運日に合わせるのがおすすめ。
また、清潔で明るい場所に保管し、乱雑な場所や暗い場所に置かないようにすることで、金運を引き寄せやすくなると言われています。
巳の日・己巳の日に蛇を祀る神社に参拝して金運アップを願う

「巳の日(みのひ)」「己巳の日(つちのとみのひ)」は、十二支の「巳(蛇)」に由来する吉日。
巳の日は、約12日に一度、己巳の日は60日に一度巡ってきます。
蛇が象徴する「繁栄」や「財運を呼び込む力」が強いとされ、金運アップに繋がる行動を始めるのに最適な日です。
巳の日に、蛇を祀る神社を参拝し、金運アップを願ってみましょう。
参拝の際は、手水で心を清め、お賽銭を入れて日頃の感謝とともに金運アップを祈ります。
さらに運気を高めたい場合は、お守りを受けて身につけるのがおすすめです。
蛇にゆかりのある神社については、後ほどご紹介します。
蛇モチーフのお守りや種銭を持ち歩く

招福堂|縁起のよい蛇モチーフの純金種銭
蛇をかたどったお守りやグッズを身につけるのも、金運アップを願う実践法のひとつです。
神社で授与される白蛇のお守りや、蛇をモチーフにした種銭などが人気です。
種銭とは、お金を呼び込むお守りとして、財布や金庫に入れておく縁起物です。
財布だけでなく、宝くじを入れた袋や、通帳と一緒に入れておくと、金運を引き寄せる効果が期待できますよ。
お金を生み財を繁栄させる蛇のお種銭
純金満福巳守米俵(じゅんきんまんぷくみまもりこめだわら)
無限にお金を生み出すと言われる蛇と、富の象徴とされる米俵をモチーフにしてお作りした、お財布のお守り種銭です。
たくさんの宝が詰まった米俵を、財運の神様のお使いとされる蛇がとぐろを巻く姿は、「金運を巻き取り大切な財産を守る」という意味が込められています。
金運や財運を格段に上げ、大きな富を手にしたい方や、お金を循環させたい方におすすめの逸品です。
価格:41,800円(税込)
商品ページで詳しく見る≫
財運を強く引き寄せ無限の富をもたらす蛇の種銭
純金巳守億万長蛇(じゅんきんみまもりおくまんちょうじゃ)
福財を授ける神、弁財天様のお使いである蛇をモチーフにした、金運アップの種銭です。
風水で古銭は財力をアップさせる効果があると言われています。
古銭に金運の循環を象徴するとぐろを巻く蛇が鎮座している姿は、「お金が尽きることなく未来永劫、豊かさに恵まれる」意味を込めました。
永遠の繁栄を手にしたい方、円満な関係を築き豊かな人生を望む方におすすめの種銭です。
価格:41,800円(税込)
商品ページで詳しく見る≫
蛇を祀る神社とご利益
最後に、蛇を祀ることで知られる神社の中から、金運のご利益があるとされる代表的なスポットをご紹介します。
蛇窪神社(東京都)|白蛇を祀る都内の金運スポット

引用:蛇窪神社公式サイト(https://abutajinja.holy.jp/)
東京都品川区にある蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)は、700年以上の歴史を持ち、白蛇大神と龍神様、天照大御神を祀る全国でも珍しい神社です。
「金運上昇」「心身清浄」「立身出世」のご利益があると言われ、「巳の日」や「己巳の日」には多くの参拝者が訪れます。
境内には「銭回し祈願」や「銭洗い」など、金運アップを願うユニークな参拝方法があり、楽しみながら参拝できるところも人気です。
都内でアクセスが良く、多くの金運を願う人に親しまれている神社です。
- 住所:東京都品川区二葉4-4-12
- アクセス:都営浅草線、東急大井町線「中延駅」徒歩約5分
- TEL:03-3782-1711
- 駐車場:なし
- 公式サイト:https://hebikubo.jp/
白蛇辨財天(栃木県)|金運銭洗いの滝で金運上昇

栃木県真岡市にある白蛇辨財天(しろへびべんざいてん)は、その名の通り、白蛇を祀る神社です。
山あいに位置し、静かな環境の中で参拝することができます。
御本殿地下深くに湧く「金運銭洗いの滝」の御神水は霊水として信仰されており、お札や硬貨をこの御神水で洗い清めることで金運上昇、商売繁盛を願います。
また、病気平癒の霊水としても信仰されており、病気の人は毎朝飲むことにより快方にむかうと言われています。
白蛇弁財天では、白蛇をモチーフにしたお守りや絵馬が人気です。
金運アップを願う人からは、金色の白蛇が描かれたお守りが特に人気を集めています。
- 住所:栃木県真岡市久下田西2-63
- アクセス:真岡鐵道 久下田駅より徒歩約7分
- TEL:0285-74-0215
- 駐車場:あり
- 公式サイト:http://www.hakujyabenzaiten.x0.com/
金蛇水神社(宮城県)|蛇神様を祀る神社

宮城県岩沼市にある金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)は、「商売繁盛」「金運円満」「厄除開運」などのご神徳を有する蛇神様として信仰されています。
本殿の横には、それぞれ種類の違う蛇の紋様が浮かぶ「蛇石」が並べられており、お財布でなでると、金運が上がると言われています。
また、銭洗い場があり、手持ちのお金を御神水で清めることができます。
静かな山あいに位置しており、地域の人に長年愛されてきました。
鳥居の外には、お土産物屋とカフェ「金蛇水神社外苑 参道・新参拝者休憩所」があり、蛇をモチーフにしたフードや可愛らしいスイーツが用意されています。
白蛇のパンはテイクアウトもできるので特に人気です。
- 住所:宮城県岩沼市三色吉字水神7
- アクセス:JR岩沼駅から車で約7分
- TEL:0223-22-2672
- 駐車場:あり
- 公式サイト:https://kanahebi.cdx.jp/
岩国白蛇神社(山口県)|天然記念物の白蛇を祀る金運神社

引用:厳島神社岩國白蛇神社 公式サイト(https://www.shirohebijinja.com/)
岩国白蛇神社(いわくにしらへびじんじゃ)は山口県岩国市にあり、「金運」「開運」「商売繁盛」「交通安全」の御利益があると言われています。
神社の名称だけでなく、社殿のいたる所に蛇や社紋(蛇の目)があしらわれているなど、蛇が神様の使いとして祀られ信仰されています。
また、天然記念物に指定されている白蛇を観覧できる施設が隣接しています。
白蛇は通常冬場は冬眠しますが、観覧所では冬でも動く白蛇を見ることができるため、季節を問わず多くの人が訪れています。
- 住所:山口県岩国市今津町6丁目4-2
- アクセス:いわくにバス「今津」あるいは「天神町」下車徒歩2分
- TEL:0827-30-3333
- 駐車場:あり
- 公式サイト:https://www.shirohebijinja.com/
白蛇神社/阿蘇白水龍神權現(熊本県)|生きた白蛇様に会える神社

引用:阿蘇白水龍神權現 公式サイト(https://www.aso-sirohebi.com/)
熊本県阿蘇郡の阿蘇白水龍神權現/白蛇神社(しろへびじんじゃ/あそはくすいりゅうじんごんげん)は、「金運(宝くじ当選)」「子宝」「病気平癒」「合格祈願」「商売繁盛」などのご利益があると言われています。
この地で発見された白蛇様と金蛇様が祀られており、生きた白蛇様に会える神社として有名です。
拝観は一組ずつ案内されるため落ち着いて拝観できますが、カメラやスマートフォン等での撮影は禁止されているのでご注意ください。
近くには観光スポットや温泉もあり、阿蘇の自然を満喫しながら散策できるため、県外からも多くの参拝者が訪れています。
- 住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
- アクセス:南阿蘇鉄道「中松駅」から車で約10分
- TEL:0967-62-8060
- 駐車場:あり
- 公式サイト:https://www.aso-sirohebi.com/
まとめ

蛇は、古くから神の使いとして大切にされてきた存在です。
そして、金運を引き寄せる存在として信じられ、現在でも多くの人に親しまれています。
蛇の抜け殻や蛇革の財布、蛇をモチーフにした種銭、神社参拝など、日常で簡単に取り入れられる方法がたくさんあります。
特に、蛇をモチーフにした種銭は財布に入れるだけで金運を引き寄せると言われ、手軽に実践できる金運アイテムとして人気です。
金運アップをしたい人は、ぜひ実践できることから、始めてみてくださいね。